軽井沢(24)
by tullyz1 | 2020-07-07 16:29 | Comments(6)
何故そんな話になるかというと、このショーハウスの写真を見た瞬間、昔の三泉寮の建物にあまりにもそっくりで、すごく驚いたからです。
下見張りの木質の感じも、ニスの色も、屋根の感じも、お玄関の作りも、玄関の前の砂利道も・・・・三泉寮の建物は学生が大勢泊まるので、建物はもっと横に広かったですけれど。
同じころの建築だし、場所も近いので同じ人の設計かもしれないですね。
寮の方は今はもうコンクリートの建物に変わってしまって昔の面影はないのですが、小学校から高校まで夏休みの林間学校というと軽井沢だったので、懐かしくて・・・本当に、双子みたいな建物です。
軽井沢の寮ですか。さすがお嬢様です^^
聖パウロ教会の前も歩きました。そのうち、写真が出てきます^^
あの後ろに寮があったのですね。そのあたりも散歩したような気がします。
今回のホテルは旧軽の近くだったので、朝の散歩です^^
最近は別荘も現代的な建物に変わりつつあって、木造は姿を
消しつつありますね。味があっていいのですが、メンテが大変なのでしょう。
梅雨入りの当日ということもありましたが、結構湿度が高いと感じました。
だから苔とかシダが多いのでしょうね。
子どもの頃の思い出が軽井沢の夏って素敵です^^
軽井沢の別荘地区かなり長いこと歩いていませんね
九州に居座っていた線状降水帯を形成していた雨雲が、長野方面に向かってるとチラッとネットで見ましたが......大丈夫でしょうか。九州の雨雲はいったん立ち去って、さっき青空が見えて蝉の鳴き声が聞こえました。でも雨雲レーダーで見ると夜の10時また豪雨が来そうです。僕の住んでる周り、ちょっと距離があるけど、至る所で被害が結構でてるみたい。今日水曜日も子供は学校が休みになりました。奥さんは.....電車がまだ動かないみたい。今日も出勤出来ず。
昨夜も結構降っていましたが、九州のようなレベルではありません。
上高地あたりは結構降っていそうですね。
でも支那型コロナで観光客はいなさそうです。
今回は人もほとんどいなかったので、軽井沢の散歩はよかったです。
線状降水帯、こっちに来ましたね^^
北アルプスに阻まれて、飛騨高山とか上高地あたりに引っかかっています。
こちらも多少の影響を受けて、昨夜は結構降っていましたが
報道で見る九州のような状態ではありません。
やっぱりそう簡単には北アルプスを越えられませんね。
これから1週間くらいは雨が続きそうですが、まあ梅雨ですしね。
学校が休みになるレベルってなかなかのものですよね。
雨なので会社はお休みにしようかと思いましたが、
会社に自転車を置きっぱなしだったので、回収するために出社しました^^