松本の桜(1)


by tullyz1 | 2019-05-12 11:41 | Comments(11)
楽しまれていますね、良いタイミングでしたね。
お見事バグースです。
音楽の世界も難しいですね。
アラック、止めてしまいました。

松本の桜は北海道といい勝負の遅さなので、他の地域では終わってしまっています。
地元なのでいつでも行けますが、桜はピークが短いので難しいです。
CDは一生ものかと思っていましたが、技術の進歩は意外と速いです。
桜前線はいつも信州だけ取り残して北上します^^
松本は最高気温が結構上がりはしますが、この時期の最低気温は札幌より低かったりします。
信州は南北200キロあるので、桜の季節も結構長いです。山もあるのでなおさらです。
次は藤が咲きますね。
MQA-CDはご隠居のブログで初めて知りましたが、面白いです。
加齢による耳の劣化で、CDのオーバーサンプリングがほどほどにいいかと思っているので、本格的にCDを買い集めることはないと思います。
毎年のことですが、散り始めの桜を待っていたら雨に祟られたりとか。
1週間くらいが勝負なので、会社なんか行っていると撮るタイミングを逃します^^
MQA-CD、なかなか面白かったのですが、ハイレゾ音源の多くがリマスターされたもので
リマスターの効果なのか、ハイレゾの効果なのかわかりにくいです^^
昔の録音はその音で記憶してしまっているので、今更、買い替えるかどうかは悩ましいです。
よほど大好きなCDなら話は別ですが。
これだけ盛大に桜が綺麗に咲いてると
桜の下では自然と笑顔になりますね
1枚目の彼氏、うーん、このアングルだと彼女を撮影してるというよりも
桜を撮ってるみたいですね笑
松本城の庭園にはあまり桜がないのです。お濠に沿ってはありますが。
天守が現存していないところの方が桜とか植え放題なので桜が多い気がします。
それでも週末にはたくさんの外国人が桜の下でお花見をしています。
日本人はもっと桜が多い場所で花見をするので、棲み分けができていますね^^
彼氏は桜しか撮っていないでしょう^^
ただし,あの値段とすでに同曲同演のCD資産がある場合ですね.単なるハイレゾリマスタリング盤よりも優れていることは一聴すれば明白.でも,やはり価格がもっとこなれないと...
価格は,小生が指摘したようにハイレゾ配信サイトとの兼ね合いがあるので難しいかなと思ってはいます.