四月・京都(21)
他の地域であれば町と呼ばれる規模だ。
ナントカ院というものが何十と並ぶ。
通学路として使う小学生やJKがいたり、
運動着でランニングをする高校球児がいたり、
地元の暮らしと一体化している。


------------
.
by tullyz1 | 2018-05-21 16:25 | Comments(4)
JKには会えたのですが、細い参道ゆえ、撮影には至りませんでした。
素敵なお寺ですね
かなりの敷地がありそうですね......ネットで調べてみました
日常生活に密着した感じですね
いつも生活の中に入り込んでるとあまり意識しないでしょうか
JKとすれ違う日常の生活空間にある妙心寺........あー、素晴らしい
山門を入るまでは普通でしたが、その先には町が広がっていて
終わりがわかりませんでした^^
境内の中に町があるのか、町が境内になったのか。
京都のお寺の広さは常識を超えています。
明治の廃仏毀釈であちこちの寺では領地を接収されたようですが
それでもまだ広大です。
小学生やJKが毎日境内を通って通学する日常は驚きです。