無藝荘(むげいそう)
by tullyz1 | 2014-11-13 18:31 | Comments(6)
囲炉裏があるところって増えてきていますね、かやぶき屋根には必須ですものね
オネーサンの座っているところが小津監督の定位置だったとか。
監督も喜んでいることでしょう^^
囲炉裏からパシパシ火の粉が飛んでちょっと危なっかしいですが
囲炉裏を囲んで語り合うのは粋ですね。
小雨の中なので、ちょっとしっとりした感じが出ています。
ネームカードを下げている方が生前の監督について語っていました。
最近のオネーサンがおへそとか背中を出すのって普通なんでしょうね。
こういう囲炉裏、憧れます。モダンなロッキングチェアに揺られて一杯もいいけど、純日本風の囲炉裏の脇で日本酒、というのも素敵ですね。外観半分半分な作りが面白いですね。茅葺きと普通の家の合体みたいな。薪が沢山積まれていますね。この薪って普通に購入できるんでしたっけ?自分で割る……なんて事はしないですよね^^;
囲炉裏のある部屋、いい雰囲気ですが、信州の高原では
寒くなかったのかなと思います。
かやぶき屋根をふき替えるとなると何千万円の世界なので
この程度であっても残っているというのは凄いことです。
このあたりなら薪は普通に売っています。
暖炉とかも多いので需要は多いですからね。
もちろん安く上げるなら間伐材をもらってきて
自分で割ればいいのですが。
暖炉も囲炉裏もメンテが大変なので、たまにホテルなんかで
雰囲気に浸るくらいがいいのかもしれません^^